【保育園見学】どこを見てなにを聞けばいい?保護者と保育士に必ず知って欲しいこと!

保育
スポンサーリンク

こんにちは!ともや先生です!

園見学ではなにを見たらいいのでしょうか?

保護者にも保育士にも伝えたいことを、僕の偏見で書きました。

見たいところだけでも「目次」から見ていって下さい!

スポンサーリンク

園見学の「流れ」と「目的」

せっかく直に園に足を運ぶのに、ただなんとなく行くのでは非常に勿体ないのです!

園見学にはいつ行く?当日の流れは?

土曜だったり、平日でも午後だったりするよりも平日のメインの活動が始まる10時頃がいいと思います。

その方が、実際に自分が子どもを預けたり、働いてみたりする姿が想像できますね。

流れは

  1. 案内者自己紹介
  2. 園庭を案内
  3. クラスを案内
  4. 質疑応答

所要時間は質疑応答の時間によりますが、だいたい30分前後かと思います。

目的:保育園の雰囲気を肌で感じること

園見学の目的!それは「その保育園の雰囲気を知ること」ではないでしょうか?

保護者
保護者

大切な「我が子」を預けるかもしれない園!納得した上で選びたいです!

保育士
保育士

これから自分が働くことになるかもしれない園!慎重に選びたいですね…

より雰囲気を感じる。その為にはどうすればよいでしょうか?

スポンサーリンク

まずはホームページの確認

保護者も保育士も、まずはホームページを見てから見学に行きたいところです。

見ておくことで、わざわざ聞かなくてもよかったりすることや、なにかしら新しい気付きがあったりして、質問を用意しておくことができます。

園庭があるかないかは一発でわかりますね!

保護者視点:よくある質問14

例えばですが、以下の事…

  1. 来年度の募集人数は?
  2. 自転車はどこに置けばいいですか?
  3. 車は停められますか?
  4. 抱っこひもは預けられますか?
  5. 使用済のオムツは持ち帰りですか?
  6. 役員はありますか?
  7. 慣し保育ってありますか?
  8. 保護者参加の行事は?
  9. 運動会(お遊戯会)はどこでやりますか?
  10. 散歩は行きますか?
  11. 看護師さんはいますか?
  12. 手作りで用意するモノはありますか?
  13. 延長保育は利用できますか?料金は?
  14. 連絡帳は紙?スマホ?

以上、

これらの情報は既にHPに載っているかもしれません。

事前に確認しておいた方が当日をスムーズに進められます。

保育園側も自身の保育園を周りにアピールしたいハズなので、力を入れていると思います。

日常や行事の写真を載せている保育園さんもあるので、見学に行く前に雰囲気を感じられることと思います。

保育園によると思うのですが、手作りの物が多い園も存在します。

エプロンは手作りの布のモノでなければダメ!な保育園さんもありますよね。

役員さんが大活躍する保育園さんもあります。

入園してから「え!?聞いてないんですけど!」は無くしたいですね…

保育士視点:働きやすさ

保育士もまずはHPで確認したいところです。

  • どれくらいの規模か?※子どもの定員は何人か?
  • 行事は多いか?
  • どんな人が働いているか?
  • 保育方針や理念は?

どのくらいの規模か?行事の多さは?これはそのまま業務量に直結する場合があります。

大きな園で働きたいのか?小規模でやりたいのか?ホームページを見れば一発でわかるかもしれません。

そしてHPが整備されていれば、書類等もICT化されている可能性が高いです。

園長や主任、保育士等のインタビューも写真付きで載っているかもしれません。

確かに、どんな人が働いているか。特に運営主の「顔」が見えると安心しますね。

そして理念・方針は確認したいところです。

園の方針が自分と合わない!という事は少しでも減らしたいですね。

僕も若手の頃は、そんなん下らない!なんて思っていましたが、バカにできません。

ホームページがない・整備されていない場合

  • そもそもHPが存在しない
  • あってもほとんど写真が載ってない
  • 住所と電話番号しか載ってない
  • 最後に更新されたのは3年前

このような場合は、ちょっと時代に乗り切れていないように感じます。

勿論、HPが無くとも素晴らしい保育園はあります!

大事な我が子を預ける保育園!大事な自分が働く保育園!少しでも情報を得る為に、HPがあるなら事前に確認はしておきたいですね!

保育の世界もICT化は進んできてますしね。

スポンサーリンク

当日にして欲しい2つの事

特にオススメしたい二つの事を具体的にお伝えします。

①見て欲しい「園長(案内者)の人柄」

園見学の目的は「その園の雰囲気を知ること」とは上記しました。その際に見て欲しいのは「園長案内者先生の人柄」です。

なぜなら園長先生の人柄が、そのままその保育園の色になります。

具体的に言うと

  • 挨拶
  • 話し方
  • 表情
  • 受け答え
  • 気遣い
  • 他の先生への対応
  • 服装、髪型

ちょっとした事で、その人の人柄がわかると思います。

ただ気を付けたいのは、大きな法人や会社系列の場合は「その園とほとんど関係のない人」が案内する場合もあります。

例えば、園長先生の挨拶が暗ければ、その園の職員の挨拶も暗い可能性が高いです。

②聞いて欲しい「なにを大切にして保育しているか?」

あくまで1つの意見としてご紹介させていただきます。

それは「この園では、なにを大切にして保育していますか?」です。

見学者の対応をするという事は、その人はその園の代表のはず。答えられないわけありません。

そこで答えに詰まったり、曖昧な回答だった場合どうでしょうか?

例えば、お医者さんから「胃腸炎」と診断を受けて「どんな病気ですか?」と聞かれて「えっと…」となったら不安ですよね。「本当にこの人にお願いして大丈夫かな?」となりませんか?

何を大切に保育をしてるか、入園検討者に対してちゃんと説明出来ない園は、ちょっと心配だと思います。

その為に「全体的な計画・年間カリキュラム・保育理念・方針」があります。

確かに「ここが○歳児です」とか、そんなこと聞いても判断材料にはならないですよね…

個人的な意見として「なんの目的もなく、育って欲しい子どもの姿もなく保育している場合」はどうなのかな?と思います。

僕は、一通り案内し終わって、質疑応答が終わった後に、最後に「締め」として説明させていただいていいます。

例えばこんな感じでどうでしょうか?

当園では、とても当たり前なことを重視しています。例えば「挨拶ができる」「お礼が言える」「自分の気持ちをきちんと伝えられる」等です。世の中に当たり前なんてことは1つとしてありません。一つ一つの出来事に感謝し、当たり前のことを当たり前にできる。そんな子どもになってほしいと思っています。

保護者にも保育士にも知っておいて欲しい事です。

スポンサーリンク

個人的な思い

これはあくまでも僕の偏見です。

入ってみないと実際どうかはわからない

実際のところは入園・入職してみないとわからないことが多いです。

これ言っちゃうと身も蓋もないのですが、本当にそうなんです。

実際に「言ってたことと全然違うじゃん!」と言って退園していく家族の話も珍しくないです。

経営者はそのズレをなくしていきたいところ…

例えば以下の項目…

  • 園長先生は話しやすいか
  • 先生達から挨拶はあるか
  • 子ども達に笑顔はあるか
  • 先生達は笑顔か
  • 先生が子ども目線になっているか
  • 先生の言葉遣いはどうか
  • 辞める職員が多いのか
  • 年齢層
  • 職員同士の仲はいいのか

気にしだしたらキリがないですよね…

特に気になるのは「人間関係」と思うのですが、こればっかりは入ってみないと本当にわかりません。

いろんな園を見てみること!

残念ながら、その園がいい園かそうでないかを確実に見極める方法はありません。

例えば園見学の最中に、あまり良くない場面を見てしまったとします。ですが…

  • いつも元気に挨拶する先生も、その時は余裕がなく、たまたま挨拶できなかったかもしれません。
  • いつも優しい先生も、様々な理由が重なって、ついキツい言い方で子どもを叱ってしまったかもしれません。

たまたま行ったその1日だけで判断するのは不可能です。

是非、上記の事を見て聞いてみて下さい。

なので1園だけ見て判断するより、多くの園を見て「比較検討」してみて下さい!

レビューの評価も当てにはなりません。レビューが500とかあればまた別ですが、そんなにある保育園はなかなかありません。

園庭がある園がいいと思う

個人的にはですが、園庭があるかないかでかなり変わります。

園庭があるかないかで、その日1日の運動量は変わります。

ある程度大きなプールも園庭に置くことができます。

確かに、子ども達には外に出て思いっきり体を動かして遊んで欲しいですね。

外遊びをするにしても園庭がない場合は公園まで出掛けなければなりません。

その場合、道路への飛び出しのリスクも出てきますが、園庭があれば「飛び出し」のリスクは限りなく低くなります。

公園の中にある保育園もありますが、飛び出しのリスクはありますし、園外に出るのであれば、それなりの準備が必要です。

園庭がない園を否定するわけではないのですが、なるべく園庭がある保育園がいいと思います。

質問はたくさんする

自分なりに少しでも気になることはなんでも聞いた方がいいと思います。

入った後に「聞いてなかった!」「こんなハズじゃなかった!」を少しでもなくすためです。

実際に園見学にいった友人や、学生だったら担任の先生にも聞いていいと思います。

その日だけで見極めることが難しいからこそ、質問はたくさん用意しておく方がいいです。

その時の案内者の対応で、見えてくることもあると思います。

僕としても、質問はたくさんあった方が嬉しいです。保護者・入職者ともに「そういう部分が気になるんだな」という事がわかって、こちらも勉強になります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「園見学」についてお話しさせていただきました。

大切なのは…

  • 見学の目的は「保育園の雰囲気を肌で感じる」こと
  • 事前にホームページの確認
  • 案内者の人柄を見る
  • その園でなにを大切にしているか?聞く
  • いろんな園を見ての比較検討

皆様にとって素晴らしい保育園が見つかる事を祈っております。

オススメ書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました