
こんにちは!ともや先生です!
新米パパに是非オススメしたいアイテムを紹介します!
今回は、抱っこ補助になるショルダーバッグの紹介です!
良いカバンです!子どもがいない時のお出掛けでもよく使っています。
僕が実際に使っているのは↓のモデルです。


「パパの子育て」を略して「パパコソ」=「papakoso」なんですね。
2年使った感想

僕はいつも3,000円くらいのショルダーバッグを使っていたので、購入に躊躇してしまいましたが、結果的に、買ってかなりよかったです。
基本的な説明は公式さんにお任せするとして、僕の個人的な感想を並べていこうと思います!
買ったキッカケはデザイン
僕は常々…

普段使いもできて、抱っこ紐の代わりにもなるものないかなぁ…
なんて思って探していて、出会ったのがこのバッグでした。
物にもよりますが、きちんと子どもを固定するようなものですと、3万とかする場合があります。
例えばこんな感じに↓

そこで思ったのは…

子どもがある程度大きくなったら、子どもを固定するベルトは使わなくなるのでは?
ということ。
このバッグは値段もそこそこで、作りも「子どもを乗せるだけ」の、シンプルなので、子どもが大きくなってからもずっと使えそうです。
実際に使ってみたイメージはショップの公式画像を見るといいと思います。

そしてこのバッグはあくまで「抱っこ補助」ということを念頭に置いて欲しいと思います。

僕が実際に使ってみた画像を載せようかな?なんて思ったりもしましたが、公式の方が100倍わかりやすいです!泣
抱っこ紐不要!補助として大活躍!
最初このバッグを見つけた時は「いいね!コレ1つで全部解決や!」くらいに思ってましたが、実際に使ってみると思いの外、肩にズッシリきます!
こんなハズでは…失敗したかな…なんて思ったりもしましたが、すぐに慣れました。
抱っこの補助ですが、かなり楽になります。

肩だけで支えると辛くなります。手と肩で子どもの体重を分散させられるイメージです。
今ではお出掛けの時の必須アイテムです!遊園地とかで、一日外で遊ぶときでもへっちゃらです!!
このバッグのお陰で「抱っこ紐」はほとんど持ち歩くことはなくなりました。

子どもと出かける際、荷物を減らせる。というのはかなり大きいですね!
ただ、あくまで補助です。ふとした時に子どもの落下を防ぐ為に、片手は添えておきたいところ。
2年使っても、耐久性は問題ナシ

10キロ近い子どもを支えるのだから、すぐにボロボロになって壊れてしまいそうだけど…
なんて思ったりもしていましたが、全然そんなことはなく、1年以上経った今でも問題なく使えています。
けっこう中身をパンパンに入れていても大丈夫です。
今のところ…
- どこも破れてない
- ベルトは頑丈
- 皮がボロボロしてくることもない
流石に1年以上使ったらどこかしら綻んでくるとは思っていましたが、問題ないです。
使用感は当たり前に出てきますが、致命的な欠陥はありません。

「安物買いの銭失い」にならなくて済みそうです!
特にお伝えしたいこと…
実物を手に取るとよくわかりますが、ベルトがかなり太くてしっかりしています!これは長い期間使用できそうです。
ただ1つ欠点があるとしたら…↓
引き手が取れた!治すor代用品
購入してわりとすぐに引き手がとれてしまいました。わっかの隙間が広くなって外れてしまったのです!

それなりの値がしたのでかなりショック!!!でした。
ですが、ちょっとした工具があればすぐに直せます。
必要なのはペンチのみ。ラジオペンチがあれば尚いいですね!
ペンチくらいなら家にあると思いますし、なかったら百均でも買えます。
先の細いヤツです↓

それか、百均にある「引き手」を買っても良いと思います。
例をあげるならこんなヤツですね↓



1年ちょっと過ぎくらい…ですかね?治してもやっぱりとれちゃいました。ですが今はジッパータブをくっつけて問題なく使えてます。
加えて言うと、蛍光のジッパータブだと暗い時もわかりやすいので、いいと思います。
収納力!僕が入れている物!
僕が実際に入れているものは以下の物です↓
- スマホ
- 財布(百均の薄いヤツ)
- 水筒(自分・子ども)
- オムツ2枚
- お尻拭き
- 予備マスク
- ハンドタオル
- ポケットティッシュ
- 紙せっけん
- 鍵
- エコバッグ
- タブレット(遠出の時のみ)
公式にも画像が載ってますが、思ったよりいろいろ入ります。

10インチのタブレットも入るのはいいですね!(その分重くはなりますが…)
下の画像↓のように、スッポリ入りますよ!

カラビナをつけて両手をあけよう!
カラビナをつけることによって、更に便利になります!

子どもと一緒にいる時なんて特に、片手が塞がってしまうのはストレスですよね…
それがカラビナをつけることによって解決します!こんなやつです↓参考までに画像を…



わざわざ高いのを買わなくても、僕は百均で買ったやつをつけてます。
僕は主に以下の物をつり下げています↓
- 買い物をした後のエコバッグ
- 子どもの砂場道具やボール等、玩具を入れたネット
- 手を拭いたハンドタオル
※楽天ではレビューするとカラビナがついてくるみたいです。(知らなかった…)
参考までに画像を…

※判子を置いてあるのは大きさを比較する為です。
初めてのパパ用のプレゼントに最適
一年使ってみて、更に良さを実感しています!その感動を新米パパさん達にもお届けしたい!
3,000円とかのショルダーバッグをいつも使っている方には高く感じるかもしれませんが、プレゼント用にはどうでしょうか?

僕は二人目ができてから買ったので「なぜもっと早く買わなかったんだ!」と思いました。
もちろん自分用に買ってもいいと思います。因みにですが、僕は自分用にメルカリで購入しました。

まとめ

新米パパには必携!と思う抱っこ補助のショルダーバッグの紹介でした。
子どもを抱っこできる期間なんて限られているので、その間は使って使って使い倒してしまいましょう!
荷物もいっぱい入れられて、抱っこ紐も不要になり、普段使いでも大活躍!
個人的には大変気に入っております。もちろん人にも自信を持ってオススメできるアイテムです。


いかがでしたか?それではまたどこかでお会いしましょう!
コメント