IRIS OHYAMAのシュレッダーを2年間使った感想…最高でした!

雑記
スポンサーリンク
ともや先生
ともや先生

こんにちは!ともや先生@tomoya_sense)です!

今回は本当にオススメのシュレッダーの記事です!

やはり事務仕事をしていると、その分処分しなくてはならない書類もたくさん出てきますよね

そこで購入したのが「アイリスオーヤマ」のシュレッダーです

スポンサーリンク

購入した経緯:個人情報の保護!

一応ウチにも古いシュレッダーがありましたが、全然処理が粗くて「これで個人情報本当に守れてるの?」という状態でした

やはり個人情報が記載された書類であれば、とことん細かく裁断されなくてはなりません

そこで目を付けたのが「マイクロクロスカット」というわけです!

ともや先生
ともや先生

これはホンットに細かいです!これやったらもう戻れませんよ!

実際に僕も「マイクロクロスカット」のシュレッダーを使っている園に行ってその裁断を見せて頂きました

さすが「マイクロクロスカット」です!とことん細かくバッチリ!やはりこれくらいやらないとダメですよ

これなら大丈夫!と思い、アマゾンで検索し即購入しました

別に業務用のそこまで大きいものではなく、小さめのものでしたが、十分に今でも活用できています

スポンサーリンク

2年使った感想

最初は正直、見た目の小ささや、業務用ではない…ということもあり「大丈夫かなぁ…」という気持ちもありました

すぐ壊れちゃっても「勉強代かな…」くらいにおもっていましたが、このシュレッダーは超優秀です

時期にもよりますがガンガンやっても大丈夫です!

が、思う所もないわけではありません

ゴミ箱にビニールをかけられない

ただ、気になる点でいえば「ゴミ箱にビニールをかけることができない」という部分でしょうか

ゴミ箱にあらかじめビニールをかけて装着することができたら、後処理がとっても便利になるとは思いますが、それができませんでした

やってみたら、なにかセンサー?のようなものが反応しないのか、シュレッダーが使えなくなりました(一個前に使ってたヤツはできたんですが…残念…!)

なので使った後の掃除が面倒と言えば面倒です

基本は1枚ずつ流れていく

あと、複数の書類を一度にかけるのが難しいというのもあります

多少、何枚かいっぺんいやることができますが、基本的に1枚ずつです

そして、A4の書類までしか対応してないので、A3以上になると畳まないとかけられません

しかし、書類を置いたら「ほっといていい」というのが素晴らしいと思いました!一応60枚ほどいっぺんにかけられるそうです!

前のシュレッダーでは、挿入する度に、人の手でやっていましたが、まとまった書類を置いて放置できるのは嬉しいですね

しかし、スムーズに行かなかった際は、やはりこちらの手でちょっと押したりしないとストップしてしまうので、そこは気に掛けたいですね

基本的に1枚ずつの仕様なので、くっついた書類とかあると詰まる恐れがあります

音もけっこう静かなので助かっています

すぐに満杯になる

業務用でないので、すぐにいっぱいになっちゃうのは欠点と言えば欠点です

ボックスは大容量!とはうたっていますが、仕事で使っているとすぐに埋まってしまう印象です

これはまぁ使い方によりますかね

その都度大きなゴミ袋に移せるのならそこまで問題もないかとは思います

ゴミ箱に水を入れたりすると重くなってたくさん入るようにはなりますが、あんまりオススメはしません

結果:満足している

いろいろ書かせて頂きはしましたが、これまで重宝させて頂いております

本当に細かく裁断して下さるので助かっています

2年経っても性能は落ちたりはしていない…というのも本記事で強くお伝えさせて頂きたいところです

スポンサーリンク

まとめ

今回は「シュレッダー」についての記事でした

本当に使ってみてよかったのでオススメではあります

ともや先生
ともや先生

読んで下さりありがとうございました!

またどこかでお会いしましょう!

ともや先生@tomoya_sense)でしたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました