
こんにちは!ともや先生です!
朝食は大切!不要!いろんな考え方ありますよね?
元々太っていた方ではありませんが、高校時代から体重はまったく変わりません。特別運動もしていません。
かれこれ20年以上朝食は食べていないことになります。
なんの根拠もない個人的な感想なので、参考程度に留めて下さい。
オートファジーを簡単に説明

一言で表すと「16時間なにも食べない」ということ。もちろん睡眠時間も含まれます。

20時に夕食を終えて、翌日12時に昼食を食べればいいわけですね。
言い方は様々で
- オートファジー
- 16時間断食
- プチ断食
- 朝食抜きダイエット
等、呼ばれるらしいです。
加えて言うと、別に朝食じゃなくてもいいのですが、1番抜きやすいのが朝食だと思います。
そうすることにより、
- 内臓が休められる
- 体調が整えられる
- 適正体重になる
- 若返り細胞が活性化する

目的は痩せることではなく「健康」です。痩せるのはあくまで副産物なようです。
こちらの本に詳しく書かれています。
※そのような説がある。というだけでまだ科学的に証明されているわけではありません。
朝食を抜き始めた高校時代

高校の終わり頃から始めました。
楽して体型を維持したいと思った

確か、なんかの番組で「朝食抜きダイエット」というものが紹介されていたんですよね。「これだ!」と思いました。
別に太っていたわけではなかったのですが、将来に向けての対策をしたかったんです。
「運動はしたくない…朝食を食べないだけでいいんだ!お手軽じゃん!」と思ったわけです。
まぁ食べなければ太らない。至ってシンプルな答えですよね。

リンゴとかバナナとか流行ったりもしましたが、続けるのはけっこう大変ですよね…
厳密に言うと、昔は食べたり食べなかったりしていた時期はありましたが、基本的に朝食は食べていません。
ギリギリまで寝ていたい!

家族ができてから変わりましたが、僕は学生の頃から「1秒でも多く寝ていたい派」でした。
翌朝は家を出るギリギリの5分前に起きて「着替・トイレ・洗顔・シャワー・歯磨き」で速攻家を出てました。
勿論シャワーしながら歯を磨きます。「朝ごはん」なんて優雅に食べている余裕などありません。
朝ご飯を用意して食べる時間を全て睡眠に回せます。
学生でしたし、夜遅くまで漫画を読んだりドラマを見たりゲームをしていたのです。特に「プリズン・ブレイク」には滅茶苦茶ハマってました!
それは大学に進学し、就職してからも続きます…
社会人になり1日1食

具体的に朝食を抜くことが「どう体に良いか?」を知ったのは社会人になってからでした。
夕食を後回しにするようになった

保育士は激務ですよね。1年目はもう疲れ切ってしまい、帰るなり食事もしないで倒れるように眠ってしまいました。
当時は食欲よりも睡眠欲の方が勝っていました。

ご飯を食べる時間を睡眠に割り振ってたんですね。
食事は保育園の給食のみ。
2年以降は多少気持ちにも余裕が出来てきましたが、テレビを見ながら寝落ちしている事が多かったです。
そのような事を繰り返しているうちに、いつの間にか1日1食になっていきました。

疲れちゃって、純粋に「食べるのが面倒」というのもありますが…
友達の家で「鍋」や「タコパ」をする時もありますが、基本的には食べないで寝ちゃってました。
本屋で見つけ衝撃を受ける

保育士3年目の時だったかな?本屋さんで偶然こんな本を見つけました。
立ち読みした後に買っちゃいました。そこで「ホントに効果があるんだ!」と知りました。
正直、今まで内心…

ホントは食べた方がいいんだよなぁ…でも時間無いんだよなぁ…体に良くないよなぁ…
と思ってましたから、かなり衝撃的でした。なぜなら…

朝ご飯はきちんと食べなさい!!!
と、子どもの頃からそう教わってきたからです。
ほんとに!?と思いネットで調べたり、他にも本を読んだりしました。
もちろん賛否両論はあります。が、朝ご飯を抜いて調子が悪くなったことはないですし、現代人は糖を摂り過ぎ。という言葉にも納得しました。

自分でも知らないうちにオートファジーを実践していたんですね。
GACKTさんも、ご飯食べないので有名ですよね。それにはちゃんと理由があったんです。
因みにこの出来事が「読書」に興味を持つキッカケになりました。学校では誰も教えてくれないような事も、本を読めば分かるんだ!という事が身に染みました。
現在:朝食のみ抜く

夕食はきちんと食べるようになりましたね。一家団欒の時間ですから!
妻の手作り料理を子ども達と食べる!どんな高級ディナーよりも尊いです!!
朝はブラックコーヒーのみ

今はインスタントのブラックコーヒーを朝に一杯飲むくらいです。もちろん砂糖もミルクも入れません。
なかなか腹にたまるのでけっこう食欲が抑えられます。
今では習慣になり、ほぼ毎日飲んでいます。
毎日口にするモノであれば、食べ物より飲み物の方が継続しやすいですね。
ただ飲み過ぎ、カフェインの摂り過ぎはダメなので1日1~2杯にしてます。
僕が飲んでるのはコレです。

妻もよく飲むので、ネットでまとめて買っちゃってます。
ナッツを試してみた
「ナッツがいい!」と聞いたので、何回か買って試してみたのですが続きませんでした…
ナッツにも様々な味付けをされたものがあるらしいのですが、そちらではなく「味付けなしのナッツ」です。
味のないものを食べ続ける…これはけっこうキツかったです。僕はムリでした…

決まったモノを毎日食べ続ける。というものは、やはり飽きちゃってダメですね。
体重は昔と変わらず

たまーに体重計に乗ってみることもしますが、特に変化なしです。
朝食を抜いてるせいかどうか明確なことは言えませんが、高校生の頃から目立った体重の変動はありません。
体型を気にするのであれば、毎日体重計に乗ることをオススメする方もいますが、僕は正直面倒なんでやってません。
その他に気を付けている事

基本的に面倒くさがり屋なので、特別なことはしていません。
前はジョギングや筋トレもやってましたが、すぐやめちゃいました。
歩く・階段を使う
今まで近所のスーパー等ちょっとした所に行くでも自転車を使ってたりしてましたが、なるべく歩くようにしています。※急いでいる時や荷物が多くなりそうな時以外。
ショッピングモールでもなるべく階段を使うようにしています。
あくまでも出掛けた時のついででやってます。続けられなければ意味ないですしね。

息子にも「これは修行だ!」と言って一緒に階段を登ったりしてます。
ちなみに僕はこの靴を愛用しています。
「重い靴」です。ただ歩くだけでけっこう効果あるので、面倒くさがりの僕にはピッタリです。

甘い飲み物は一切飲まない
特に気を付けている!ということがあるとすればコレです。
今まで甘いコーヒーとか、ジュースを飲んだりしていましたが、そこは一切絶ちました。

特にエナジードリンクは大好物だったんですけどねぇ…
主に飲んでるのは
- ブラックコーヒー
- お茶(家で沸かした)
- 水

やっぱり「甘い飲み物が1番体によろしくない!」って言いますしね。
加えて言うと「虫歯対策」にもなりますし!
なるべく食べ過ぎない
オートファジーをする上で食べすぎは禁物です。
人間1日に食べられる量なんてたかが知れていますが、それでもほどほどがいいと思います。
具体的には
- ご飯は普通盛り
- 味噌汁等スープをつける

炭水化物は食べ過ぎず、スープでお腹を満たす。ですね。
外食する際はけっこう食べ過ぎちゃう時ありますが、普段はそこそこにしておくようにしています。
オートファジーのメリット

繰り返しますが、あくまで個人の感想です。
出費が抑えられる
純粋に朝ご飯を食べないので、その分のお金が浮きます。
1日1食時代は、晩ご飯も食べていないので、食費はほとんど「給食費のみ」でした。
他には深夜のカップラーメンを食べることもなくなりました。

浮いた分、貯金か投資に回す方が賢明だと思います。深夜のカップ麺をやめるキッカケにもなりました。
当時はその分他の事にお金を使っちゃっていましたが…若気の至りというやつですね!汗
お昼が美味しい
朝食を抜くと、お昼がすごいおいしいです!
空腹は最大の調味料!お昼にいい感じにお腹が空くんです!
たま~に朝食を食べると「え、まだ早くない?まだそこまでお腹空いてないんだよなぁ~」となってしまいます。

それでなくとも保育園のご飯はとても美味しいので、更にもっと美味しくなっちゃうんですよね!素晴らしいですね!
空腹が嬉しい
空腹を感じることを喜ぶようになりました。

お腹空いたなぁ…と思う度に「僕の体は若返ってるんだー♪」と思うようになりました。
昔はよく間食をしちゃったりしていたものですが、オートファジーを知ってから喜びに変わりました。
歯にも良いことが
唾液は歯を修復する働きがあります。
つまり、初期の虫歯であれば自然に治るのです。
ご飯とご飯の間隔が短いと口の中が酸性のまま。
内臓の他に、歯も休める必要があるのです。
時間をきちんと空けることによって、歯も休めることができるのです。
間食は1番の敵です。
オートファジーのデメリット

個人的にですが、考え得る限りのデメリットを並べてみました。
朝食を食べると調子がでない

僕も余裕のある休日等に朝ごはんを食べると、お昼にお腹が空かず、それどころかなんだか調子の悪い時あります。
でもこういう人がいるのも事実です↓

朝ごはん食べないと調子でないよ~…お昼まで頑張れない~…
それも習慣なのだそうです。
- いつも食べている人が急に食べないと調子がでない。
- いつも食べない人が急に食べると具合悪くする。
というものらしいです。
要は、慣れてないことを突然やり出すと調子が狂うのは当然の反応ってことですね。
もしかしたら「間違い」かも
「オートファジー」も、もしかしたら間違いかもしれません。
科学が進歩してくると、これまでの常識がひっくり返るのはよくあること。
今でも実際に
- 朝食抜きは体に悪い!
- 1日3食は必須!
- 16時間は空けすぎ!12時間が良い!
等、いろんな意見が飛び交っています。

3年後は体に悪い!と言われているかもしれません。
ですが、20年以上続けていて、体重が変わらないのは事実です。
まとめ

あくまで僕個人の意見です。
人には合う合わないがあるので、ムリにやることはオススメしません。
ちなみにこちらの本が1番オススメです。もし興味がありましたらどうぞ。
コメント