【保育博2023】初参加の感想!想像以上に楽しかった!11/22浜松町!

保育
スポンサーリンク
ともや先生
ともや先生

こんにちは!ともや先生です!

保育博に初めて行ってきました!

2023年11月22日の保育博!

2日間開催でしたが、1日目は園行事の為に参加できず、2日目に参加しました

初参加です!ドキドキでした!

結論を先に言いますと、メッチャ楽しかったです!そしていい刺激をたくさん受けました!

正直最初はただのセミナー目的だったのですが、素晴らしい発見がたくさんあったのです!

是非「目次」だけでも見ていって下さい!

スポンサーリンク

【必須】ネットの事前登録!当日OK!

ネットで事前に登録しなくては入ることはできないようです

ネットで「保育博」と検索するとすぐに出てきます

「来場事前登録はこちらから」を押して登録してしまいましょう!

アドレスを入力し、パスワードを決めれば誰でもすぐにできます

そして、当日の朝でも予約OKです

ともや先生
ともや先生

実際に僕も予約は当日の朝になってしまったのですが、無事に済ませることができました

会場に向かう電車の中とかでもできそうですね…!

登録が済むと、こんなメールが届きます

どうやらこのQRコードを受付で見せればいいようです

チケットレスなんですね!素晴らしい…っ!

出展・セミナーは事前に予習

当日の催しは、保育博のサイトのNEWSの「フロアマップ」にて確認することができます

事前にフロアマップを確認することで、以下のこと↓

  • どんなセミナーがあるか
  • セミナー講師は誰か?
  • どんな出展があるか
  • 出展の配置はどうか

きちんと予習ができるわけですね

出展はこんな感じ

各セミナーはこんな感じですね

けっこうズームしないとなにが書いてあるか見えません

※事前にダウンロードはしなくても当日会場で同じものは貰えます

スポンサーリンク

場所は浜松町:東京都立産業貿易センター

場所は山手線の浜松町駅

場所は浜松町駅を降りてすぐそこのビルです

大門駅もすぐそこですね(乗ったことないけど)

浜松町「北口」を降りてすぐ

上の地図を見ての通り、改札を出て右に歩けば、ものの数分で到着です

ただ、駅の改札を出る際に気を付けたいのは、浜松町駅の「北口」を降りるということです

出る改札を間違えると、けっこう遠回りになってしまいます…!

目印はタリーズコーヒー!

とっても立派なビルです…ドキドキ…

ともや先生
ともや先生

僕は見事に逆の「南口」改札を出てしまいました…引き返すことになってしまったので、これを読んだ皆さんはお気を付けください…笑

ビルの3階を目指せ!

ビルの中に入るとロボットがいました

さすが時代の最先端だぜ…!

と思ったのも束の間、最初は本当にどこにいっていいかわからなくて焦りました…

ともや先生
ともや先生

いい大人ですが、到着してから軽く迷子になりました…

公式サイトを見ても【会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館】としか書いておらず…

※事前にフロアマップで確認しておくことをオススメします

案内板を見ながら、お昼は何を食べようか考えながら…とりあえず3階に上がってみました

すると、なんだかそれらしい雰囲気に…

よく見たら3階がメインエントランスと書いてあります

メインエントランスに着くと、ちゃんと案内がありました

3・4・5階が「保育博」のブースなようです!

よかった…無事に辿り着いた…!

受付を済ませ、抽選へ

入り口に到着です!

受付でスマホの画面からQRコードを見せて、自分の名札をその場で発行して、その場で貰った首から下げる名札の中に入れます

こんな感じですね!皆さん首からぶら下げていました

名札を首からぶら下げ、ガラポン抽選会をしました

僕は絵本が当たりました

スポンサーリンク

セミナーに参加!

そこから急いでセミナーに向かいます

僕はもともとセミナー目当てで来ましたからね!

セミナーですが、4階は現場の保育者向け5階は経営者向けのマネジメントのようです

同じような時間で開催されるので、一人では両方受けることは不可能でした

ともや先生
ともや先生

僕は一人で行ったので泣く泣くどちらかを選ばざるをえませんでした…

もしよかったらですが、経営担当と現場担当とで2人で来れたらいいかもしれませんね

それと、全部セミナーを受けるとなると、朝からぶっ通しなので、けっこう疲れます

そして、お昼を食べに行く余裕がとりづらいかもです

セミナーとセミナーの間が30分しかありませんから…

講師の方と名刺交換もできるようですが、それをすると更に時間がありません

ともや先生
ともや先生

僕はセミナー後、各ブースを回っていろんな情報収集をしていたので、座席には座れず、基本ずっと立ち見だったので、わりときつかったです…

あと、これは当日に知ったのですが、なんと憧れの「よしお兄さん」が講師!!!

あの言わずと知れた【おかあさんといっしょ】の「小林よしひさ」さんです!

一日の終わりに、最後に生よしお兄さんの姿を拝ませて頂きました!

各セミナーの内容はというと、様々ではありますが、講師の先生の体験談をもとに実践例を数多く具体的に話してくれるものが多かったので、非常に参考になるものばかりでした

スポンサーリンク

僕が回ったブースについて

この業界では有名な業者が凝縮して、ぎゅっと集まっているので気軽にいろんなことを相談できました

最新の設備も間近で見ることができます

特にお話ししたいことを絞ってお伝えします!

無料で貰えるもの

実際に出展されているブースの前を歩くと、こぞって皆さんお声をかけてくれます

ともや先生
ともや先生

客引きが本当にスゴイです!ちょっとしたスター気分です!笑

そして、皆さん様々な資料を渡してくれます

資料の渡し方も…

  • ただビラを渡す
  • クリアファイルに入れて渡す
  • エコバッグに入れて渡す
  • 手提げ袋に入れて渡す
  • ショッピングバッグに入れて渡す

なので資料をまとめる用に大きな袋を持参する必要もありません

ただ、でかでかと企業のロゴが入っているので、見られたくない人は持って来てもいいかもしれません

ともや先生
ともや先生

僕も最終的には、IKEAみたいな大きなショッピングバッグに山盛りの資料を持って帰りました

そして、様々なオマケもついてきます

  • ハンカチ
  • ポケットティッシュ
  • アルコール除菌スプレー
  • タッチペン
  • 卓上カレンダー
  • 反射板

皆様、様々な企業努力をされているんですね…!

ICT業者を渡り歩く

僕はとりあえず、ICTの業者をハシゴしまくりました

書類全般を見てしまうと時間がいくらあっても足りないので、僕はまず登降園管理の部分を重点的に見て回りました

そこで僕は、【顔認識で登降園を管理するシステム】を初めて見ました

僕が知らなかっただけですかね?けっこう衝撃的でした…!

ともや先生
ともや先生

保育園のデジタル化もここまできたか!と思いました!

顔認識の機械に保護者の顔を読み込ませることによって、子どもの登降園時間が記録されます

登降管理で「タブレットにタッチ・カード」は聞いたことありましたが、顔認証はビックリしました

特にいいな!と僕が思ったのは「送迎者の記録が残る」というものです

仮に、お父さんの顔を認識すると「お父さんが迎えに来た」ということも記録に残るんですね!

お迎え予定者の入力があるシステムは多々あれど、顔認識で子どもが誰と来たかまで記録に残るのはイイ!と思いました

そして、別の顔認証ができる業者さんのところに足を運び、さっき見たシステムとどう違うか?等を聞いたりしてました

上記と同じことを、園から業者さんを呼んでやろうとすると、けっこう大変ですよね…

電話して、日程を決めて、機材を持ち込んでもらって…

このように、気になった同じ系統の業者をハシゴしまくれるんです

これは保育博でもないと不可能です

時間をギュッと凝縮した気分ですね!

あと、前から気になっていた【チャイルドケアウェブ】さんがいたのは大きかったです

僕の園でもICTを導入して、何年も経ちますが乗り換えを検討してるんですよね…

オムツのサブスク業者を渡り歩く

オムツのサブスクについてもいろいろ話を聞けました

オムツは家から持って来て貰うのではなく、業者と契約し使い放題!

今はオムツのサブスクの園も増えてきていますよね

これを機に色々と質問してみました

  • どれくらいの園がやってる?
  • 頼んだらいつ届けてくれる?
  • 導入した園はどんな感じ?
  • 保護者の反応は?
  • 実際に導入した園の実践例は?
  • 他にはなにを注文できるの?

一通り聞き終わると、同じような質問をまた別のサブスク業者さんに聞いて回りました

メッチャ聞いてしまったので、担当者さんを困らせてしまったかもしれません…

しかしいろんな収穫がありました

災害関係の業者を渡り歩く

興味はあったんだけど、なかなか手が出なくて…な場合も気軽に試せます

防災の2人抱っこ用リュックや

抱っこリュックは説明を受けた後、実際に背負わせてもらいました

実際にやってみたのですが、一人では子どもを乗せづらいので、2人でやれるといいな!と思いました

災害時の無線機を試しました

ニシハタさんの無線機はスマホや内線電話なんかとは比べ物にならないくらい、驚くほどクリアに聞こえました

災害時にあったらかなり心強いですね!

前からたまに営業の電話が園にちらほら来ていたのですが、余裕がなくて先送りにしていたりしてました

それを、その場で試せたのは嬉しかったです

実際業者に現物を持って訪問してもらうのは手間ですからね…

いっぺんに済ませられる保育博は本当にありがたい…

スポンサーリンク

一日参加してみた感想

最初は「お昼くらいまでいたら帰ろうかなぁ」なんて思ってましたが…

なんだかんだで朝から夜までいてしまいました

出展している業者の偏見

ですが、僕は業者が出している各ブースに妙な偏見があり…

僕は人間性がひにくれているので…

  • どうせ金儲けが目的なんじゃない?
  • しつこく勧誘されるんでしょ?
  • いらないもの売りつけられるんじゃないの?
  • そんなん無視無視!
  • こいつら全員詐欺師軍団だ!

…と思っていました

ちょっと言い過ぎですね、ごめんなさい…

僕は上記の通りセミナー目的でしたので、そういった出展には一切興味がなく、ビラすら受け取るつもりもありませんでした

どうせすぐゴミ箱行きになるのであれば紙の無駄ですし、受け取ってしまったら長ったらしい営業が始まるんでしょ?…そう思っていました

全く違ってました!!!

最初は否定的に見ていたのに、帰る頃は資料のお土産がたくさんできました

1人だと一日では回りきれない

セミナーもたくさんやっていて、ブースも盛りだくさんです

上記で少し触れましたが、一人だと1日かけても回りきることは難しいです

セミナーを受けているとブースを回る時間がとれませんし、ブースを回っているとセミナーが受けられません

僕自身、ブースでの情報収集に夢中になってしまい、セミナーを聞き逃してしまいました

誰か別の人を連れていき、別行動をしたほうがいいかもしれません

園長等の経営者仲間を誘って分担するのもいいですね

終わったらお互いフィードバックすれば更にいいかもです!

スポンサーリンク

まとめ

保育博…正直、かなり侮っていました

とても刺激になり、さらにいいリフレッシュにもなり、非常に濃い1日でした

欲を言えば、年1の開催ではなく、年に2回で夏・冬くらいやってほしいなぁ…なんて思ったりはします

ともや先生
ともや先生

読んで下さりありがとうございました!

またどこかでお会いしましょう!

ともや先生でしたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました