
こんにちは!ともや先生です!
タブレットは今や必須アイテムです!
Fireタブレットを購入して3年ほど経ちました。
すごい快適です。毎日使ってます。
今回は3年使っての感想をお伝えしたいと思います。
因みに、コチラが僕が使っているものになります↓


※年式は違いますが、サイズは同じです。これから購入される場合は最新式がいいかと思い、この場にてご紹介させていただきました。
3年以上使いまくった感想6

三年経った今でも主に使っている機能です。
①【重要】電子書籍の読み上げ
1番使うのはこの機能です!!!「本の読み上げ機能」が非常に優秀です。
この機能がメインです!以下にあげる項目は全てオマケっていってもいいかもしれません。

保育園を運営していくうえで「勉強は必須」です。それには読書です!その中で耳読は最強です!
子育てしながらだと、なかなか読書の時間もとれなかったりしますが、それが耳読で一発で解消しました!
電子書籍を読むだけの場合はスマホだけで十分だったりするのですが、「読み上げ機能」を使いたい場合、設定が少々面倒だったりする事があります。
そこがなんと、FireタブレットはKindle専用端末なので、読み上げにしても複雑な設定はほぼナシで読み上げができます!
「耳読」について詳しくはコチラです↓
「読書だけでいい!それにしか使わない!」というのであれば1番安くて小さい7インチでいいと思います。
7インチのは使ったことありませんが、本当に読書や耳読専用にするなら問題ないと思います。

耳読に画面のサイズは関係ありませんし、読むにしても書籍の文字の大きさを変えられますものね!

②SDに家族の思い出を保存
FireタブレットはマイクロSDを入れることが出来ます。
僕はアマゾンで大容量のマイクロSDを購入して、デシカメやビデオカメラで撮影した動画や写真を保存してタブレットで見返しています。
テレビでも見れなくはないのですが、タブレットだと手軽に見返せますね。

息子と一緒に赤ちゃんの頃の動画を見返しています。やはり、スマホより画面が大きいのはいいですね。

③漫画を読む
漫画大好きな僕としては必須です!!!そして電子漫画があれば本棚が不要!というのが非常に大きかったです。

家があまり広くないモノで…Fireタブレット購入を機に本棚を処分しました。※子どもの絵本棚は別。
縦スクロールの漫画はスマホの方がいいのですが、コマ割りのあるような従来の漫画はやはりスマホでは読みづらいです。
大きさの感じはこんなものです↓
- 7インチはちょっと大きいスマホ
- 8インチは少年コミックサイズ
- 10インチは完全版コミックサイズ
僕個人としては、10インチはけっこう重たいので、よく使うのは8インチです。

家では10インチで漫画も読んでいたのですが、デバイスをわけると、どこまで読んだかわからなくなっちゃったりするので、結局持ち運びしやすい8インチで読むようになりました。
自炊している漫画もあるので、以下のマイクロSDカードに漫画を保存して読んでいます。

5,000冊くらい入れてもまだまだ余裕なので、心強いです。
④動画を見る
You Tubeや録画番組をタブレットに転送して視聴しています。
やはりスマホだと画面が小さいんですが、8インチ以上の方がより楽しめると思います。

スマートテレビだとYou Tubeは倍速で見れなかったりするのですが、タブレットならそれが出来るので、個人的に大きいです。
大きな画面のデスクトップPCがあれば不要かもしれませんが…タブレットで手軽に見れるのは便利と思います。

持ち運びしやすくて、寝転んだりしてもどこでも見れるのはいいですね!
ダウンロードすれば外でもオフラインで見られますから、出張があった時とか新幹線の中で映画やドラマを見ています!
そこで必要になってくるのはイヤホンです。個人的にはワイヤレスのと有線のは2つ必要必要かと思います。

⑤デジタルで絵を描く
ペイントアプリを使って絵を描いています。
スマホでも描いたりしているのですが、画面が大きい方が描きやすいですよね!

本ブログで使用している絵も全て自分で描いたものです。
まだまだヘッタくそですが、画像公開なんて公開処刑を自分でしちゃったりしています。↓
最初の頃に比べたら、多少は上達しているかな…?とは思います!汗
僕が実際に使っているペンはこちらです↓

安くて2本あってスペアのペン先もあるので非常にオススメです。
趣味でちょっと描きたい!くらいなら入門として最適かと思います。僕は今でも重宝しています!
⑥縦でも横でも置ける!純正カバーは必須!
スタンドいらずで縦でも横でも置けるのは非常に便利です。
そして、純正だけあって三年経った今でも快適に使えています!作りがしっかりしていて非常にオススメです!

過去に安いカバーを購入してみたのですが、すぐに皮の部分がボロボロになったり、スタンドとしてもすぐにクタッてしまったりと使い物にならなくなっちゃいました…
手垢等の汚れは確かにありますが、機能面では問題ナシです!ちょっと高いですが、僕は純正をオススメしますよ!

角度が調整できないのは玉に瑕ですが、許容範囲だと思います。
「角度がどうしても気になる!」もしくは「カバーは買わない!」と思うなら、百均でスタンド購入をオススメします!
実際に事故補償サービスに入ってよかった話

電化製品の保証には基本的には入らないのですが、Fireタブレットの保証には加入しました。
入った理由:電池の消耗でも交換可能だったから
事故補償サービスは必要か?不要か?ネットで事前に調べました。
すると、故障はモチロンのこと「電池の消耗でも交換が可能」ということがわかりました。
これってつまり…

壊れてるわけじゃなくても、いつでも交換OK?だったら保証期間がギリギリになったら適当な理由つけて交換してくれるの?だったら1台で2台分オトクじゃない!?
なんて思ったワケです。
ということで「三年保証」に加入しました。

勿論大切に使うつもりで、壊すつもりなんて全くありません!(当たり前ですが…)
結果的に、この判断は吉と出ました!!!
結論から言うと、2台とも1年で壊れて交換しました。
8インチは落として壊れて交換
よく持ち運びしていた8インチは落として画面が点かなくなりました。
本体から画面が外れかけちゃったのです…これは使い方が悪かったので反省…
気を付けているつもりなんですが…起動はしているようなのですが、画面が全く映りません。
それがちょうど一年経ったかと思う時です。
電話で申し込みました。
現在使われておりません。となったので、別の電話番号にかけてみました。
2日後に新品が届き、現在も問題なく使わせてもらっています。
10インチは突然充電ができなくなり交換
8インチが壊れてから1ヶ月経ったくらいの頃の話です。
充電する際に「水分が検出されました」となって充電が出来なくなりました。
一週間ほど水平にして放置し、十分に乾かしたと思うのですが、それでも相変わらずダメで…
ネットで調べまくり、様々な方法を試しました。
いくら調べても改善されませんでした…
再起動が良い!という話も聞きましたが電池は1%…
これは完全に壊れたな…と思い電話して取り替えてもらいました。
充電口の故障かな?と思い、それ以降ワイヤレス充電器を購入してみました。
これを電池の劣化と呼ぶのかな?なんて思ったりしました。

これにより長く使えるなら嬉しい限りです…実際どうかは、またいつか記事にさせて頂きたいと思います。
まとめ

タブレット入門に最適なFireタブレットの紹介でした。
3年以上使ってても全然問題なく楽しめています。
保証期間に入った分料金が割高になりましたが、もともとのタブレットの値段が安いので、文句もありません。
2台とも購入してから1年前後で壊れてしまったので、結果的に事故保証に入って良かったと思っています。


コメント